歩くことで豊かになる札幌の旅と暮らし ~SRW がつなぐ観光まちづくり~

2025年5月25日にさっぽろラウンドウォーク(SRW) 2 周年記念セミナーを開催します。
「歩くことで豊かになる札幌の旅と暮らし ~SRW がつなぐ観光まちづくり~」と題して、3年目を迎えるに当たって、これまでの成果を振り返るとともに、今後の更なる展開に向けて求められることを皆で探ります。

目的

産学連携による共同研究の成果として2023 年6 月にオープンした札幌市街地一周140kmを歩く『さっぽろラウンドウォーク(SRW)』。
「歩く旅」をキーワードとして、札幌の豊かな都市文化環境を活かしながら、豊かな旅と暮らしを創造していくために求められること、そのためにSRWが担う役割と認知拡大に向けた方策を検討します。

セミナー概要

プログラム

13:30-13:40 趣旨説明

  • WLS 代表理事より

13:40-13:50 さっぽろラウンドウォーク(SRW)2 年間の事業成果報告

  • WLS 理事より

13:40-14:20 話題提供「歩くことで広がる札幌の魅力」

  • 道尾淳子氏(北海道科学大学未来デザイン学部人間社会学科 准教授)

14:30-15:55 ワークショップ「SRW を通した札幌の豊かな旅と暮らし」

  • ファシリテーター:小泉大輔氏(北海道大学観光学高等研究センター 准教授/WLS 理事)
  • パネリスト:
    • 酒本宏氏(株式会社KITABA 代表取締役)
    • 塩川典子氏(ザ ロイヤルパークキャンバス 札幌大通公園 総支配人)
    • 道尾淳子氏(北海道科学大学未来デザイン学部人間社会学科 准教授)
    • 木村宏(北海道大学観光学高等研究センター 客員教授/WLS 理事)

15:55-16:00 総括(WLS 理事)

登壇者プロフィール

道尾淳子氏(北海道科学大学未来デザイン学部人間社会学科 准教授)

道尾淳子氏

北海道科学大学 未来デザイン学部 人間社会学科 准教授

北海道科学大学 地域共育センター 主任

NPO法人 北海道カラーユニバーサルデザイン機構 理事

都市計画、建築計画、デザイン学、人文社会科学を横断的に研究。欧州・東海圏での経験から、都市空間の連続的な体験と空間運用における価値創造に着目。フィールドを重視し、都市部の歩行者空間、保育施設のまちづかい、都市型低山や自然歩道活用など、多角的な視点から地域資源と文脈を活かす企画立案に取り組む。大学では社会調査法(主に行動観察、ヒアリング)やデザイン表現を担当。まちの日常ユーザーにとってのより良い共生社会を目指し、多様な人々が対話する学びの場の提供と、個々人の寛容性と創造性を育む地域社会の実現への貢献を目指す。

酒本宏氏(株式会社KITABA 代表取締役)

酒本宏氏

まちづくりコーディネーター・プロデューサー

「まちや地域の人と一緒に」を大切にしながら、自治体の総合計画策定や都市計画マスタープラン、景観計画、産業振興計画、市民自治に関するプランや制度設計、観光振興プランの策定、自治体の観光商品づくりや観光振興のしくみづくり、人材育成、中心市街地活性化や商店街活性化、エリアマネジメントやコミュニティマネジメント、PFI事業の企画コーディネートを行なっています。

また、まちづくりや様々な分野のプロジェクトで合意形成、まちづくりの組織づくりやその支援などを行っています。

さらに、札幌市など北海道のほか、仙台市、横浜市、川崎市、宇都宮市、埼玉県戸田市、大阪市、堺市、北九州市などで、まちの方々とワークショップを行いながら観光まちづくりや地域コミュニティの活性化を支援しています。

塩川典子氏(ザ ロイヤルパークキャンバス 札幌大通公園 総支配人)

塩川典子氏

三菱地所ホテルズ&リゾーツ ブランドマーケティング部 副部長 兼ザ ロイヤルパークキャンバス 札幌大通公園 総支配人

栃木県出身 高校卒業後、ファッションデザイナーを目指し単身渡米。ファッション分野の世界3大スクールのひとつパーソンズ美術大学で学ぶ。帰国後、観光・ホテル事業に携わり、道内リゾートの外資系企業においてセールス、マーケティングや新規事業開発、リブランドを担当。近年は国内及びインバウンドMICEの取組に注力。インターナショナルな職場環境で培った知見を活かし、2021年10月より三菱地所ホテルズ&リゾーツ株式会社初出店となる札幌にて総支配人を務める。

木村宏(北海道大学観光学高等研究センター 客員教授/WLS 理事)

木村宏

北海道大学観光学高等研究センター 客員教授

日本型DMOの先駆けとなる信州いいやま観光局にてグリーンツーリズムを推進し、体験型宿泊施設の立ち上げ、道の駅などの公共施設運営、着地型旅行商品の造成、観光まちづくり事業を推進。長野県小布施町の老舗企業にてホテル・レストラン経営の実践・研究も行う。「信越トレイル」「みちのく潮風トレイル」など、日本のロングトレイルの普及活動にも従事。2015年12月より北海道大学観光学高等研究センターに所属。2023年10月より(株)PLAY EARTH PARK 代表取締役。「さっぽろラウンドウォーク」には発起人の1人として構想段階から参画している。

お申込み方法

お申込みフォームよりお申込みください

Tips
さっぽろラウンドウォークを
便利に歩くために

地図の販売開始しました。

さっぽろラウンドウォーク地図

歩く際に便利なアプリを提供しています。

さっぽろラウンドウォークアプリ

Join
活動に参加する